耐震補強リフォームと耐震診断について
こんにちは!
茨城県土浦市にある「株式会社 奏和」です。
HPをご覧くださり、ありがとうございます。
茨城県土浦市、つくば市、守谷市など茨城県県央・茨城県県南を中心に
建設工事全般を行っている会社です。リノベーション、新築工事など
さまざまな工事に幅広く対応しています。
災害の多い日本。
食料の備蓄など、防災への関心は年々高まりを見せています。
建物の防災も例外ではありません。
耐震補強が必要かどうかを判断する基準は大きく分けて2つあります。
1つは、建築した年、もう一つは耐震診断をおこなうことです。
【1,建築年】
建築年が耐震性の1つの目安になるのは、理由があります。
建築基準法により、それぞれの工法ごとに耐震基準が示されています。
現在の耐震基準は「新耐震設計基準」と呼ばれているもので
1978年に見直され、1981年に大改正されたものです。
この年を境に、それ以前の建物を「旧耐震基準による建物」
それ以降を「新耐震基準による建物」などと表現されています。
注意しておきたいのは、建築年そのものではなく
1981年6月1日以降に建築確認を受けているかどうかがポイントとなります。
【耐震診断】
地震に対してどの程度被害を受けにくいかといった地震に対する強さ
すなわち「耐震性」の度合いを調べるのが「耐震診断」です。
現在の新耐震基準を満たさない建築物については
積極的に耐震診断や改修工事を薦めることとされています。
耐震改修工事を行う場合、「非木造」と「木造」では
その回収方法は異なります。改修工事をご検討される際に
分からないことなどがありましたら、お気軽にお尋ねください。
お問い合わせはこちらから